事業内容


身体介護

食事介助・入浴介助・排せつ介助・歩行介助・更衣介助・体位介助・移乗介助・移動介助

 

身体介護サービスとは、身体に直接触れて行う介護のことになります。


生活援助

掃除・洗濯・食事準備・その他爪切り・血圧測定・耳垢の除去など医療行為でないもの

 

生活援助サービスとは、生活に必要な家事が困難な場合に行う日常生活支援のことになります。


あれこれサービス(保険適用外)

家具の移動/電球交換など・床のワックスかけ・窓のガラス拭き・家具修理・庭の草むしり・ペットの散歩・ご家族の食事調理・ご家族の部屋掃除、洗濯など家事代行・楽しい日常の写真撮影

 

訪問介護で受けられないサービスは、介護保険外サービスを活用すると受けられる可能性があります。

 

※自費でのサービスになります。


訪問美容(保険適用外)

カット・パーマ・ヘアカラー・顔剃り

 

美容師の免許を持つスタッフが様々な理由で美容室に出向くことが困難な方を対象にご自宅や介護施設、病院などに出張して提供するサービスです。

 

※当事業所は訪問美容のため、顔剃りご希望の方は電気シェーバーなどを用いて行います。詳細な金額やご要望・ご質問等はお気軽にお問い合わせください。


介護タクシー

仕事や習い事、理美容や冠婚葬祭、日用品以外の買い物・病院の入退院、転院などの一時的な利用

 

介護が必要な方など自力での移動が困難な方を対象としており、利用目的に制限なく幅広いニーズに対応できるサービスです。

 

※利用内容により介護保険適用可能な場合もありますのでご相談ください(対象:要介護1〜5)

※運転手は介護関連資格を持たない場合もあります。乗車スタイル(車椅子の有無など)、付き添いの有無など、各種料金やご要望・ご質問等についてはお気軽にお問い合わせください。


ご利用までの流れ


  • 1要介護認定の申請
    市区町村の担当窓口に申請。
  • 2認定調査・主治医意見書
    調査員が自宅等を訪問して、心身の状態を確認するための認定調査を実施。
    主治医意見書は市区町村が主治医に依頼する。
  • 3審査判定
    判定をお待ちください
  • 4認定
    市区町村は介護認定審査会の判定結果に基づき認定を行い、申請者に結果を通知する。
    要支援1・2から要介護1~5までの7段階および非該当に分かれている。
  • 5介護(介護予防)サービス計画書の作成
    介護支援専門員はどのサービスをどのように利用するか計画を立て、介護サービス計画書を作成する。
  • 6介護サービス利用開始
    介護サービス計画に基づいたサービスの利用が開始となる。

ほかにご不明点がございましたらお気軽にお問合せください